ドライアイ

ドライアイとは

ドライアイとはドライアイは、目を保護している涙の量が足りなかったり、涙の質的変化で充分に目を潤せなかったりするために、目の表面に傷がついてしまう病気です。日本では2,200万人がドライアイに悩んでいるといわれています。

涙は、目の乾燥防止、洗浄、殺菌、栄養補給など、たくさんの役割を持っています。まばたきは涙の分泌を促すとともに、目の表面全体に涙の膜をつくって潤す役割を担っています。ドライアイでは、まばたきをしても乾いた感じがして、ゴロゴロとした異物感を感じたり、目が疲れやすくなったり、ものがかすんで見えたりします。さらに、乾燥した目は表面に傷がつきやすくなり、やがて角膜や結膜にも炎症が起きたりします。

さらに、疲れ目の原因としてドライアイが関係している場合もあります。ドライアイが進行した場合、視力の低下が起こったり、痛みを感じるようになったりします。また、角膜が乾燥して剥がれてしまう角膜上皮剥離を起こすこともあります。

ドライアイの症状

  • 目が乾いた感じがする
  • 涙が出る
  • 目がゴロゴロする
  • 目ヤニが出る
  • 目になんとなく不快感がある
  • 目が痒い
  • 目が疲れやすい
  • 目が痛い
  • 目が充血している
  • 目が重たい感じがする
  • 光をまぶしく感じる
  • ものがかすんで見える

ドライアイの原因

ドライアイの原因にはライフスタイルや生活環境、仕事、加齢など、様々なものに起因していると考えられています。

生活習慣や仕事に起因するもの

  • パソコンを長時間使っていて、まばたきの回数が減っている
  • よくスマートフォンを利用する方
  • エアコンを長時間使って乾燥した部屋に長くいる
  • 夜更かしや睡眠不足で生理機能が乱れ、目が乾きやすくなる
  • 日常的に長時間車の運転をしている
  • 旅行や出張で航空機の利用やホテル宿泊が多い

コンタクトレンズの使用

コンタクトレンズ自体が涙を吸収してしまったり涙の蒸発を助長したりすることで、ドライアイの症状を促進してしまうことがあります。

花粉症

花粉症で涙の成分が変わってしまっていたり、涙を溜めておくことができなくなったりして、ドライアイの症状が悪化してしまうことがあります。

屈折矯正手術の合併症

レーシックなど屈折矯正手術で角膜表面を切開すると、一時的にドライアイ症状が悪化します。

加齢

加齢による衰えで涙の分泌機能が低下し、涙が少なくなります。また、成分が変化して蒸発しやすくなることがあります。

眼科専門医の診断・治療が必要

ドライアイは涙や角膜の慢性疾患であり、重篤な感染症の引き金にもなりかねません。ドライアイ用の人工涙液点眼薬などが市販されていますが、改善しないばかりか、症状を悪化させてしまうケースもあります。角膜表面の傷の有無など、眼科検査でなければわからないものもあります。

また、自己免疫疾患であるシェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、膠原病やリウマチなど、他の病気が原因でドライアイの症状が出ていたり、血圧下降剤や精神安定剤などの一部の影響でドライアイになるケースがあります。したがって、眼科専門医の正しい診断に基づいた適切な治療が必要です。

ドライアイで失明するようなことはほとんどありませんが、慢性的に不快感や疲れ、かすみ目などを引き起こすため、QOL(生活の質)を大きく左右します。適切な治療で症状を軽減するとともに、悪化原因を取り除いて目の健康を維持するためにも、眼科専門医の指示が不可欠です。

ドライアイの検査

視力検査

目の健康状態、ドライアイ以外の疾患がないかを調べます。

細隙灯顕微鏡検査

角膜の傷の有無、傷の程度を調べます。フルオレセインという試薬を点眼すると表面の傷が染色され、発見しやすくなります。

BUT検査

BUTとは涙液層破壊時間という意味で、涙の質を調べます。フルオレセインという試薬で目を開いてから目の表面の涙の膜が破壊されるまでの時間を測ります。涙の質がよくないと表面がすぐに乾くため、BUTが5秒以下の場合、涙の質の低下によるドライアイが疑われます。

シルマー検査

涙の量を測ります。目盛りのついた専用の試験紙を下まぶたの端に5分間挿入し、涙の浸透量(距離)を測ります。5mm以下の場合、涙の量の不足によるドライアイが疑われます。試験紙の刺激の影響を排除するため点眼麻酔を使ったシルマーテスト変法を行う場合もあります。

ドライアイの治療

点眼薬による治療

点眼薬による治療点眼薬の目的は、水分補給、水分・ムチンの分泌促進、傷の修復などです。涙は表面から油層、液層からできていて、液層は涙液層、ムチン層の2層があります。油層は涙の蒸発を抑えます。ムチンはねばねばした粘液で涙を角膜表面に留まらせる役割を果たしています。基本的役割は涙不足を補う水分補給で、涙に近い成分からできています。ジクアホソルナトリウムを添加したものは、ムチンや水分の分泌を促します。ヒアルロン酸ナトリウムには粘性があって水分補給のはたらきを持ちます。同時に涙や点眼液を目の表面に長く保ち、角膜の傷の修復に効果を発揮します。

ドライアイ治療に使用される点眼薬

ヒアルロン酸ナトリウム点眼液(ティアバランス・ヒアレイン)

ヒアルロン酸ナトリウムが主成分。涙液を保持する作用で水分量を改善するほか、角膜上皮の障害治療に使われます。角膜上皮細胞に働きかけ、傷の治癒を促進します。涙液を保持して乾燥から守ります。また他の病気やドライアイなどの内因性疾患、外傷やコンタクトレンズなどによる外因性疾患による角結膜上皮の障害の治療に使われます。

ジクアス点眼液

ムチンが主成分。ドライアイの治療薬で、ムチンや水分の分泌を促し、涙液の絶対量を増やします。

ムコスタ点眼液

レパミピドが主成分。ドライアイの治療薬。ムチン増加作用と抗炎症作用があります。炎症を抑えて涙液分泌の感度を確保しつつ、ムチンを増加することで保水性が高まり、ドライアイの改善につながることが期待されます。薬液が白濁しており、点眼直後は目の前が白くかすむことがあります。

涙点プラグによる治療

涙点プラグによる治療涙の排出口である涙点を塞ぐことで目に涙を溜める治療法です。涙点にシリコン製もしくは合成樹脂製、コラーゲン製の涙点プラグを差し込みます。コラーゲン製のプラグは1、2ヵ月で溶けていきます。シリコン製、合成樹脂製のものはずっと留まり、長期間にわたり効果を発揮します。涙点を縫い合わせてしまう涙点閉鎖術という治療法もあります。

ドライアイ対策

生活環境の快適化や生活スタイルに起因するドライアイが増えています。エアコンによる乾燥やコンタクトレンズの使用、パソコンやスマートフォンなどを凝視することでの目の疲れなどが挙げられています。こうしたドライアイの悪化原因となるものを少し控えたり、目を休ませる時間をつくったりすることで常日頃からセルフケアをすることがドライアイの症状を和らげる上で重要です。なお、対策を行って、休憩を取っても症状が回復しない場合には、必ず眼科専門医の診断を受けてください。

パソコンやスマートフォン

まばたきが減って涙が減り、眼の表面が乾きやすくなりますので、意識的にまばたきをしましょう。また、長時間の連続使用は避け、こまめに休憩を取りましょう。画面を見下ろす角度に置くと目を見開く必要がないため、乾燥を軽減できます。

エアコン

乾燥に気をつけましょう。直接顔に風が当たるようなら、移動したり障害物を置いたりして、風を避けて乾燥を防ぎましょう。必要であれば、加湿器などを使って乾燥を和らげましょう。

コンタクトレンズ

長時間コンタクトレンズを装用すると涙が蒸発しやすく、乾きやすくなります。ドライアイがつらいと感じたときには、ヒアルロン酸ナトリウム点眼薬・人工涙液の点眼を行って乾燥を防いだり、コンタクトレンズを外して眼鏡に替えるなどしましょう。また、加湿器や保湿用眼鏡を使用することも有効です。

コンタクトレンズのケアは非常に大事です。常に正しいケアで清潔なコンタクトレンズを装用してください。また、自分の目に合ったコンタクトレンズ選びを眼科医に相談してみましょう。

診察時間のご案内

日・祝
午前(9:00〜13:00)
午後(15:00〜19:00)

…金曜日午後は18:00まで
…土曜日午後は14:30~17:00
※受付時間:午前・午後ともに診療終了30分前まで。
※状況によっては変更する場合がございます。ご了承ください。
※休診日は木曜午後・日曜・祝日
※月・火・水・金・土曜日は視能訓練士の勤務日です。
所在地:狛江駅北口 徒歩1分 みずほ銀行のビル4F